朝はまずまずの条件に思えたがサシバは飛んで来なかった。ギャラリーも大勢集まったのに。アマツバメ108、ヒメアマツバメ2、ツバメ36、コシアカツバメ1、ムナグロ1、アカゲラ1、クロツグミ1、エゾビタキ6、コサメビタキ1など。
|
|||
朝はまずまずの条件に思えたがサシバは飛んで来なかった。ギャラリーも大勢集まったのに。アマツバメ108、ヒメアマツバメ2、ツバメ36、コシアカツバメ1、ムナグロ1、アカゲラ1、クロツグミ1、エゾビタキ6、コサメビタキ1など。 未明に通り雨があった。日中は風は良いが日照が乏しい。ハチクマ2など渡る。小鳥はエゾビタキ6、コサメビタキ1、オオルリ1、マミチャジナイ6(初認)、カケス1など。 ほぼ無風で南寄りだったが、8時過ぎてから北北東に変わった。 ハチクマ少数が渡った。 他に、アマツバメ122、エゾビタキ4、サメビタキ1、ツバメ2。 雲無く暑い。風もじきに南になり渡りなし。アマツバメはよく飛んだ。アマツバメ310、エゾビタキ3、カケス2など。 条件良し。サシバもそろそろ渡りが本格化してきた。大きな群にはならず、単独か数羽でパラパラと通過した。ほかにアマツバメ2、ツバメ20、エゾビタキ5など。 8時頃に南西風から北東風に変わる。横浜~東京方面の視界が非常に良い。9時頃から房総に日照が出るとハチクマが渡りだした。しかし、今日も北コースばかりで頭上は通過せず。アマツバメ35、ツバメ9、コシアカツバメ2、カケス1など。 曇天だが日照が薄く出て、9時過ぎからハチクマが北コースをポツポツ通過していった。条件は最良ではないらしく戻って来るハチクマもいた。アマツバメ142、ツバメ6,コシアカツバメ5、エゾビタキ2など。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |