| 観察時刻 | 04:10 – 11:00 | 観察者 | 15名 | 
| 天候 | 晴れ | 気温/気圧 | 18℃ – 22℃ / 1022hpa | 
| 視程 | km | 波高 | 1m | 
| 風向 | 南 – 南 | 風力 | 3 – 3 | 
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント | 
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 7 | 
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 5000 | 
| アカアシミズナギドリ | Puffinus carneipes | 1 | 
| ハイイロミズナギドリ | Puffinus griseus | 1 | 
| ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 214 | 
| オーストンウミツバメ | Oceanodroma tristrami | 1 | 
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 4 | 
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 2 | 
| ヒレアシシギ類 | Phalaropus spp. | 1 | 
| トウゾクカモメ類 | Stercorarius spp. | 1 | 
| オオトウゾクカモメ | Catharacta maccormicki | 2 | 
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 4 | 
| クロトウゾクカモメ | Stercorarius parasiticus | 3 | 
| シロハラトウゾクカモメ | Stercorarius longicaudus | 3 | 
| ウミネコ | Larus crassirostris | 79 | 
| アジサシ類 | Sternini ssp. | 4 | 
| アジサシ | Sterna hirundo | 7 | 
| ウミスズメ類 | Alcidae sp. | 5 | 
コメント
5月の定例。南風がほどよく吹き視界良好。波は高くないがうねりがある。トウゾクカモメ類が時々通過し、7時までに4種が出現。オオトウゾクカモメは過去一近く、ほぼ頭上を通過した後、ウミネコかオオミズナギドリにアタック。トウゾクカモメはウミネコに、クロトウゾクカモメはハシボソミズナギドリとウミネコにアタックするのを観察した。盗賊行為をじっくり観察できるのは城ケ島ならでは。ほかにツバメ3、トビウオ類5など。
(三鳥連)




