| 観察時刻 | 14:45 – 18:00 | 観察者 | 1名 |
| 天候 | 晴れ | 気温/気圧 | 11℃ – 11℃ / 1011hpa |
| 視程 | km | 波高 | 2.5m |
| 風向 | 西南西 – 西南西 | 風力 | 5 – 6 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| オオハム | Gavia arctica | 1 |
| シロエリオオハム | Gavia pacifica | 10 |
| コアホウドリ | Diomedea immutabilis | 1 |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 2 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 18000 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 20 |
| カワウ | Phalacrocorax carbo | 7 |
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 304 |
| ウミアイサ | Mergus serrator | 9 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 9 |
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 6 |
| ミツユビカモメ | Rissa tridactyla | 1 |
| ウミネコ | Larus crassirostris | 1311 |
| オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 2 |
コメント
午後~日没時の観察。西寄りの強風で広範囲をオオミズナギドリが飛び回っている。ウミネコが広範囲を低く高く東進して行く。シロエリオオハムとトウゾクカモメも時々通過する。両種とも海面よりだいぶ高いところを飛ぶのが3割くらいあった。オオミズナギドリは日没過ぎても相模湾内~大島沖まで広く飛び回っていた。
(三鳥連)




