| 観察時刻 | 07:25 – 11:15 | 観察者 | 1名 | 
| 天候 | 雨一時曇り | 気温/気圧 | 10℃ – 9℃ / 1013hpa | 
| 視程 | km | 波高 | 1.5m | 
| 風向 | 北東 – 北東 | 風力 | 5 – 5 | 
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント | 
| カンムリカイツブリ | Podiceps cristatus | 1 | 
| アホウドリ | Phoebastria albatrus | 1 | 
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 6 | 
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 8436 | 
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 1 | 
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 24 | 
| カモメ | Larus canus | 2 | 
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 78 | 
| ウミネコ | Larus crassirostris | 170 | 
| オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 7 | 
| ウトウ | Cerorhinca monocerata | 12 | 
コメント
雨中観察。オオミズナギドリは始め遠く少なく西進。雨が止んで視界が良くなると数が増える。10時頃には東進する個体と入り交じり、周辺海域は活況を呈す。そこへアホウドリ成鳥とクロアシアホウドリが登場。辺りを周遊するようにゆったりソアリングし大島方向へ遠ざかっていった。
(三鳥連)




