| 観察時刻 | 6:00 – 08:00 | 観察者 | 1名 |
| 天候 | 晴れ | 気温/気圧 | 17℃ – 17℃ / 1019hpa |
| 視程 | km | 波高 | 0.4m |
| 風向 | 南 – 南 | 風力 | 3 – 3 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 1 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 14720 |
| ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 794 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 8 |
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 3 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 6 |
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 20 |
| ウミネコ | Larus crassirostris | 140 |
| オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 23 |
| ウミスズメ類 | Alcidae sp. | 3 |
| ウトウ | Cerorhinca monocerata | 14 |
コメント
川のように流れていくオオミズナギドリの中をハシボソミズナギドリの小群が飛ぶ。
トウゾクカモメは観察出来た6個体全てがスプーンの完成した生殖羽だった。
(深沢)




