| 観察時刻 | 5:30 – 12:00 | 観察者 | 3名 |
| 天候 | 晴れ | 気温/気圧 | ℃ – ℃ / hpa |
| 視程 | km | 波高 | 0m |
| 風向 | 北西 – 南西 | 風力 | 2 – 2 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| シロエリオオハム | Gavia pacifica | 12 |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 1 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 172 |
| ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 22 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 1 |
| クロガモ | Melanitta nigra | 1 |
| トウゾクカモメ類 | Stercorarius spp. | 1 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 7 |
| カモメ | Larus canus | 2 |
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 301 |
| カンムリウミスズメ | Synthliboramphus wumizusume | 36 |
| ウトウ | Cerorhinca monocerata | 115 |
コメント
・カンムリウミスズメは飛翔個体は2のみで、浮遊個体ばかりのため、ダブってカウントしていると思われるが、少なくとも11羽の集団を観察。一斉に餌取りをするときに、よく鳴き声が聞こえた。
・トウゾクカモメは早い時間に集中した。淡色型と暗色型が同時に飛んだときは圧巻だった。いよいよトウゾクの時期到来か?
・シロエリオオハムやユリカモメは、夏羽または移行中のものが多かった。
(三鳥連)




