| 観察時刻 | 08:00 – 05:15 | 観察者 | 1名 |
| 天候 | 晴れのち曇り | 気温/気圧 | ℃ – ℃ / 1015hpa |
| 視程 | km | 波高 | 0.5m |
| 風向 | 南東 – 南東 | 風力 | 2 – 2 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| シロエリオオハム | Gavia pacifica | 6 |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 3 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 5365 |
| ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 42 |
| ミズナギドリ類(ハシボソ or ハイイロ) | Puffinus spp. | 1 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 6 |
| オオトウゾクカモメ | Catharacta maccormicki | 1 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 1 |
| クロトウゾクカモメ | Stercorarius parasiticus | 1 |
| シロハラトウゾクカモメ | Stercorarius longicaudus | 1 |
| アジサシ | Sterna hirundo | 2 |
| ウミスズメ類 | Alcidae sp. | 18 |
| ウミスズメ | Synthliboramphus antiquus | 92 |
| カンムリウミスズメ | Synthliboramphus wumizusume | 81 |
| ウトウ | Cerorhinca monocerata | 6 |
コメント
波は穏やか。視界は悪い。ウミスズメとカンムリウミスズメが次々東進していく。オオトウゾクカモメ、クロトウゾクカモメ、アジサシを初認。トウゾクカモメ類は4種出現した。
(三鳥連)



