| 観察時刻 | 05:25 – 08:30 | 観察者 | 1名 |
| 天候 | 快晴 | 気温/気圧 | 27℃ – 29℃ / 1005hpa |
| 視程 | km | 波高 | 2m |
| 風向 | 南西 – 南西 | 風力 | 4 – 4 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 1380 |
| カワウ | Phalacrocorax carbo | 2 |
| ヒレアシシギ類 | Phalaropus spp. | 24 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 1 |
| ウミネコ | Larus crassirostris | 136 |
コメント
毎日暑い。日差しを避けられない岩礁で海鳥を見るなら早朝しかない。南風だがオオミズナギドリは遠く少ない。非生殖羽のトウゾクカモメが1羽飛ぶ。遠目の海面すれすれをヒレアシシギが飛んで移動している。今年生まれのウミネコも多くなり、季節は秋に向かっているらしい。ほかに、キセキレイ1羽が伊豆半島方向へ渡り、オナガ7羽が渡ろうとするが引き返すのを見た。
(三鳥連)


