| 観察時刻 | 04:30 – 13:00 | 観察者 | 11名 |
| 天候 | 晴れのち曇り | 気温/気圧 | 18℃ – 21℃ / 1020hpa |
| 視程 | km | 波高 | 1.0m |
| 風向 | 南西 – 南西 | 風力 | 3 – 4 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| シロエリオオハム | Gavia pacifica | 2 |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 3 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 23011 |
| アカアシミズナギドリ | Puffinus carneipes | 1 |
| ハイイロミズナギドリ | Puffinus griseus | 2 |
| ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 2540 |
| オーストンウミツバメ | Oceanodroma tristrami | 2 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 6 |
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 13 |
| キョウジョシギ | Arenaria interpres | 2 |
| オオトウゾクカモメ | Catharacta maccormicki | 2 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 2 |
| クロトウゾクカモメ | Stercorarius parasiticus | 4 |
| シロハラトウゾクカモメ | Stercorarius longicaudus | 3 |
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 7 |
| ウミネコ | Larus crassirostris | 45 |
| オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 1 |
| アジサシ類 | Sternini ssp. | 2 |
| ウミスズメ類 | Alcidae sp. | 11 |
| ケイマフリ | Cepphus carbo | 1 |
| ウミスズメ | Synthliboramphus antiquus | 10 |
| カンムリウミスズメ | Synthliboramphus wumizusume | 27 |
コメント
強風ではないが南西風が吹き続ける。今日もミズナギドリが多く、オオミズナギドリよりハシボソミズナギドリが多い時間帯もあった。そのハシボソにとっては受難の日で、オオトウゾクカモメとクロトウゾクカモメに執拗に襲われているのを観察した。殺されてしまうのではないかと思うほどの攻撃に思わずお悔やみ申し上げた(汗)。ケイマフリは岩骨付近の海面に浮いていた。羽衣の特徴から恐らく昨日と同個体。
(三鳥連)




