朝から日差しは十分だが、風が弱く、サシバはえらく高いのが多かった。10時前には南寄りの風になり11時で撤収した。他にアマツバメ84、イワツバメ2、キビタキ、オオルリ、オオムシクイ?、エゾビタキなど。
|
|||
朝から日差しは十分だが、風が弱く、サシバはえらく高いのが多かった。10時前には南寄りの風になり11時で撤収した。他にアマツバメ84、イワツバメ2、キビタキ、オオルリ、オオムシクイ?、エゾビタキなど。 雨の後,10時過ぎに登ってみたものの、林道に倒木があり、車では通れず。歩いては通れるが、車を放置できず、観察を断念。(視界は不明を選べないため不良としてある) 南風に変わる前に短時間観察した。渡りのタカは見られなかったが、ヒヨドリの群れが見られるようになった。その他、アマツバメ5・コシアカツバメ2・アサギマダラ1 二日続きの大渡り!12時過ぎに海上空で形成された60羽以上のサシバ柱は圧巻であった。 さらに武山を通過したコウノトリが12時41分に現れ約8分間上空をゆっくりと旋回した。 その他、コウノトリ1・アマツバメ43・コシアカツバメ1・アサギマダラ2 過去9年間,9月30日にはサシバが1羽しか渡っていない。今日は気象条件がそのジンクスを破った。 驚いたのは12時になってから,砲台山付近に現れたコウノトリだ。稲村ガ崎でも確認された。 他に,ツバメ1,アマツバメ3。(阿部) 今季2回目の大渡りではあったが、ほとんどは高空及び遠方を渡り、見つけるのに苦労する。 その他、アマツバメ5・オオソリハシシギ1・チョウトンボ1・アサギマダラ2 朝方は雲で覆われていたが8時過ぎから青空、房総も日照が回復し、9時過ぎから渡り始めた。その他アマツバメ:3、ハリオアマツバメ:1 予報より早く南風に変わり、渡りが見られる雰囲気では無くなってしまった。明日に期待! その他、クロサギ1・アマツバメ12・コシアカツバメ14・アサギマダラ1 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |