房総半島はガスで見えず。一時見えたが,また見えなくなった。 小鳥は,ショウドウツバメ2,イワツバメ1,キビタキ♀タイプ1(下の竹林に♂1),エゾビタキ2,ビンズイ2 雨の後,晴れて風が良く(北東),視界が良ければ,まだ飛ぶかもしれない。20日まで行って,雨の後に飛ぶか確認したい。
|
|||
房総半島はガスで見えず。一時見えたが,また見えなくなった。 小鳥は,ショウドウツバメ2,イワツバメ1,キビタキ♀タイプ1(下の竹林に♂1),エゾビタキ2,ビンズイ2 雨の後,晴れて風が良く(北東),視界が良ければ,まだ飛ぶかもしれない。20日まで行って,雨の後に飛ぶか確認したい。 まさか武山は雨だとは思わなかったが、チゴハヤブサが高空を渡って行った。 その他 アマツバメ36、アトリ23(上空)、キビタキ♀2、アサギマダラ1 雨がぱらついていたが,次第に雨脚が強くなったため,中止。 タカの渡りなし。 他にアマツバメ45,エゾビタキ1,ツグミsp.6,ビンズイ(v),マヒワ70±,ヒガラ2 本日最後に渡ったサシバは金色に輝き美しかった。この1羽が今季最後になるか、それとも?その他 アマツバメ43、イワツバメ1、コシアカツバメ3 サシバは4羽渡った。すべて北コース。10/13でも少数渡ることがよく分かった。 鳥類学者の卵(孵化寸前)O君の識別レクチャーがあり,とても勉強になった。また彼のおかげで小鳥類も沢山識別できた。 エゾビタキ1,アマツバメ44,ショウドウツバメ20±,ツバメ2,サンショウクイ1,ツグミsp.,キビタキ(v),ルリビタキ,アカゲラ1,メボソムシクイ(v),アトリ1、イカル1,シメ13,カケス5 #シメ13羽は頭上を飛んだ。13羽ものシメを一度に見たのは初めて。 久しぶりに岬上空から湧き上がるサシバを見れたが、今日も武山とはまったくリンクしなかった。その他 アマツバメ28、コシアカツバメ6、エゾビタキ1、アサギマダラ2 まだ少数は飛ぶとの予想通り,18羽のサシバとハチクマ1羽が渡った。サシバは今期759羽渡り,20年間の観察史上第三位の多さとなった。観察にご協力いただいた多くの方々のお陰です。ありがとうございました。 他にアマツバメ97,イワツバメ6,エゾビタキ1,カケス2 #上空の雲はすっかり秋・・ 条件は比較的良かったが、サシバは内陸側遠方を3羽散発的に渡っただけであった。 その他 アマツバメ6、キビタキ♀1、エゾビタキ1、アサギマダラ1 サシバの渡りは1羽のみ。ハヤブサが捕らえた小鳥を,通研屋上手すりで食べていた。小鳥はアマツバメ3,イワツバメ7,アオバト4 今日も風が強く、武山を通過したサシバの群れは稲村ガ崎の内陸側遠方をバラけて渡ったようで、見つけるのが大変であった。その他 アマツバメ30、コシアカツバメ12、アサギマダラ2 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |