風が強く、1羽現れたサシバは海上低空からやっとの思いで陸にたどり着いたように見えた。その他 カケス1、コシアカツバメ2、アマツバメ1、チョウトンボ1
|
|||
風が強く、1羽現れたサシバは海上低空からやっとの思いで陸にたどり着いたように見えた。その他 カケス1、コシアカツバメ2、アマツバメ1、チョウトンボ1 よろける程の風。渡りのサシバは風を避けて低く進入してくるのか,突然わき上がるようにして頭上に出現する。非渡りが多いのは,強風で躊躇する個体が多いようだ。小鳥類は見られず。 今日は一昨日と違いほとんどが海上を飛び大変見つけにくかった。なおアカハラダカは幼鳥か若い♀と思われる。その他 コシアカツバメ2、アマツバメ8、チョウトンボ1 風が強い。雲は多いが一応晴。房総は霞んでいるがよく見える。 今日もアカハラダカが出た。今度は♂の成鳥。どこから来るのだろうか,不思議。 渡りは無し。北北東風が強く寒い、海上をユリカモメやセグロカモメが飛び交い、いきなり冬になった気分。その他はアマツバメ33、コシアカツバメ4。 鋸山は霞んでいるが見える。風は強い。気温は低い。渡らないことはないだろうと思ったが,渡らなかった。アマツバメ6,ツバメ3,コサメビタキ1 今季初の大渡りでしたが、ほとんどが内陸側の高空遠方を渡ったため、観察者全員ヘトヘトになりました。しかし10:48に見られた47羽のタカ柱は見事でした。 その他 オオソリハシシギ1(海上)、キアシシギ1(海上)、コシアカツバメ6、アマツバメ22。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |