南南西の風が前日から吹く。 波飛沫は控え目だったので岩礁先端にて観察。 オオミズナギドリは朝は多く、6時台には14/分。徐々に数は減り、9時台には2/分。 アジサシ類は単独で左(西)向きに飛んだ。 他にクロサギ1、ハヤブサ1など。
|
|||
南南西の風が前日から吹く。 波飛沫は控え目だったので岩礁先端にて観察。 オオミズナギドリは朝は多く、6時台には14/分。徐々に数は減り、9時台には2/分。 アジサシ類は単独で左(西)向きに飛んだ。 他にクロサギ1、ハヤブサ1など。 ツミ1羽の東進を確認した。 山頂でトビに絡んだ後、少し高度を上げて対岸千葉県の富山方向へ飛去。 他にツバメ1、コシアカツバメ4、ジョウビタキC1など。 快晴で視界良く渡り日和な気候。 タカの渡りは確認されなかったが、ヒヨドリとメジロの小群が活発に飛び回る。 マヒワ15羽の群れが山頂を通過した。 他にエゾビタキ1、アマツバメ1。 心地よい秋晴れだがほぼ無風。 渡りは確認出来なかった。 常連のノスリやオオタカも現れず、終始静かな山頂だった。 カケス2、リュウキュウサンショウクイS1、アサギマダラ1。 今日はサシバのゼロ確認のつもりでいたが、思いもよらず3羽のサシバが単独で渡って行った。明日は雨予報なので、本日で定点観察を終了します。観察に来られた皆様、お疲れさまでした! その他、アマツバメ43・アサギマダラ1 風は穏やかでモヤが多く視界はやや不良。タカの出現は少なかったが、サシバが3羽、出遅れたかのようにはばたき多く渡って行った。他に、アマツバメ176、イワツバメ12、コシアカツバメ5、リュウキュウサンショウクイ1、エゾビタキ2、アトリ10、マヒワ5、イスカ1、カケス1、アサギマダラ4など。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |