風が南西で弱く、サシバの渡りはなかったが、「ハヤブサ祭り」だった。終始武山周囲をチゴハヤブサ、ハヤブサ、チョウゲンボウが飛び回っていた。チゴハヤブサはトンボを食べまくり、ハヤブサは小さな獲物を空中で食べていた。 他に、コシアカツバメ?16、ツバメ3、カケス6
|
|||
風が南西で弱く、サシバの渡りはなかったが、「ハヤブサ祭り」だった。終始武山周囲をチゴハヤブサ、ハヤブサ、チョウゲンボウが飛び回っていた。チゴハヤブサはトンボを食べまくり、ハヤブサは小さな獲物を空中で食べていた。 他に、コシアカツバメ?16、ツバメ3、カケス6 昨日、一昨日と同じような条件だったが、少数の渡りを確認出来た。明日は終日南寄りの風になるようなので、明後日に期待!その他、カケス3・アサギマダラ1 曇っていたが9:30頃より晴れる。風は弱く、後半は視界やや不良。サシバもハチクマも出現せず低調だったが、最後にチゴハヤブサがしばらく上空でトンボ捕りを披露してくれて展望台の観察者一同から拍手が送られた。ほかに、アマツバメ284、ツバメ15など。 今日も昨日と似たような天候。初めから南風だと諦めもつくのだが、途中から南風に変わるのは実にしんどい。ただ雲量が多かったのが救いで、陸側遠方を渡るタカを昨日よりは捕らえられたように思う。 その他、エゾビタキ1・アサギマダラ2 モヤでやや視界不良。風は弱い北東風から東へシフトし昼前に南になる。しかし、びゅうびゅう吹かれなかった。サシバは少数が渡り、高いのが多かった。ほかに、ハリオアマツバメ1、アマツバメ6、カケス3を初認。 途中で北北東風から南風に変わったため、渡りのタカは内陸遠方に押しやられ、見つけるのが大変難しい状態となった。もし内陸方向に雲が無ければほとんど見つけられなかったのではないか?ところで逆渡りしたチョウゲンボウはかなり白っぽかったので、大陸系の個体かもしれない。その他、アマツバメ2・カケス3・コムクドリ2・アサギマダラ1 モヤで視界が悪く、10時過ぎからやや不良になった。少数の渡りがあった。 他にアマツバメ、ヒメアマツバメ、ツバメ、イワツバメ。 待ちに待った大渡り!海側陸側共に高空を渡って行ったが、特に海上空で形成されたサシバ柱は素晴らしかった。その他、コシアカツバメ5・アマツバメ2・アサギマダラ1・ハネビロトンボ1 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |