雨がぱらつく時もあったが、さほど条件は悪くなかったので、粘っているとハチクマが3羽同時に渡った。 その他、エゾビタキ2・センダイムシクイ1・アマツバメ5
|
|||
雨がぱらつく時もあったが、さほど条件は悪くなかったので、粘っているとハチクマが3羽同時に渡った。 その他、エゾビタキ2・センダイムシクイ1・アマツバメ5 曇という以外は良いコンディションだったが、渡りはなかった。タカ類とあるのはオオタカ幼鳥らしいが同定できず。 他に、アマツバメ156、ツバメ5、エゾビタキ3(観察MY,投稿AB) 本格的な渡りが始まったが、今日のサシバは高かった!肉眼で発見出来たのはほぼ皆無。その上、 飛来方向も一定では無かったので、かなり見落としたと思われるが、10:48に真上に形成された9羽のサシバ柱は美しかった(双眼鏡内で)。 その他、コムクドリ50±・アマツバメ18・コシアカツバメ1・チョウトンボ1 伊豆半島、三浦半島、房総半島の東京湾側と帯状に晴れていて、少数が渡った。頭上を通っていくことが多かった。 他に、キセキレイ1、サメビタキ1。ツバメ1 (AB) 気温も下がり、条件は良かったが、渡りのタカは少なかった。やはり、まだ早いのだろう。なお、武山から連絡をいただいたハチクマはリンクしなかったようだ。 その他、コムクドリ6・コシアカツバメ6・アマツバメ7 昼まで頭上に帯状の雲。ハチクマは速い速度で一気に渡っていき、先回上昇は一度くらいしか行わなかった。 他に、ダイサギ1、エゾビタキ2、イワツバメ7、ツバメ2 (AB) 雨が本降りになるギリギリまで観察したが、渡りのタカは確認できなかった。 その他、コムクドリ30+・アマツバメ3 熱中症になるのではと思われるほどの高温多湿。それでもどうにかサシバとノスリの渡りを確認。 その他、チュウサギ3 サシバとノスリが渡ったが、ハチクマは発見できなかった。 他に小鳥類はアマツバメ2、ツバメ8、イワツバメ?7、ヒタキsp.1 (AB) |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |