はじめ霧でだんだん視界は良くなるが日差しはほとんどなし。チゴハヤブサ初認。ハチクマが観音崎方向に出現したが上昇して雲に入ってロスト。小鳥はアマツバメ209、イワツバメ1、ツバメ16、コシアカツバメ3、ツツドリ1、ヤブサメ2、キビタキ2、コサメビタキ1、エゾビタキ17など。
|
|||
はじめ霧でだんだん視界は良くなるが日差しはほとんどなし。チゴハヤブサ初認。ハチクマが観音崎方向に出現したが上昇して雲に入ってロスト。小鳥はアマツバメ209、イワツバメ1、ツバメ16、コシアカツバメ3、ツツドリ1、ヤブサメ2、キビタキ2、コサメビタキ1、エゾビタキ17など。 予報より早く雨がパラツキ始めたが、視界が良いので暫く粘ってはみたものの、やはりタカの渡りは見られなかった。その他 コシアカツバメ23・エゾビタキ1・モズ(高鳴き)1 気象条件は申し分ない。渡りはわずかだったが、始まっているようだ。 アカハラダカ幼鳥としたものは、代表に写真判定してもらった結果、ツミの間違いと分かりました。もっと勉強いたします。(AB) 昨日同様、蒸し暑く風向が定まらない中、サシバ1羽が渡って行った。なお残念ながら武山から連絡をいただいたハチクマはリンクしなかった。その他 ヒメアマツバメ50±・チョウトンボ1 上空は晴れているが、低層は波しぶきの為か靄っている。渡り非渡りのタカが同時に現れて混乱する事しばしば。 その他 アマツバメ1・コシアカツバメ3 霧で房総半島は見えなかったが、少数の渡りがあった。(AB) 他に、センダイムシクイ1、エゾビタキ1、ツバメ8、アマツバメ5、アサギマダラ1 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |