タカの渡り 2012 稲村ヶ崎

タカの渡り 速報 稲村ヶ崎 2012/10/09

風強く寒い。最後の最後にサシバが1羽渡って行った。 その他 アマツバメ17、コシアカツバメ1、カケス4、エゾビタキ2、キビタキ♀1、メボソムシクイ1、カモSP11(上空)

» 続きを読む

タカの渡り 2012 武山

タカの渡り 速報 武山 2012/10/09

10時頃から晴れてきたが,ほとんと飛ばず。サシバの幼鳥が渡りそびれているかのように何度か出た。 小鳥は,ツバメ7,マミチャジナイ6,アオバト4

» 続きを読む

タカの渡り 2012 稲村ヶ崎

タカの渡り 速報 稲村ヶ崎 2012/10/08

武山から連絡をいただいたサシバの大半は、海上沖を渡ったようだ。江ノ島で観察されていた方から沖を渡るサシバがかなり見られたとの連絡が入る。 その他 アマツバメ11、コシアカツバメ6、カモSP63(上空)、エゾビタキ2

» 続きを読む

タカの渡り 2012 武山

タカの渡り 速報 武山 2012/10/08

展望台上段ではよろける程の風が吹いた。昨日,房総半島に留まっていたサシバが一斉に渡ったようだ。速報でサシバ308羽とあるが,集計の間違いで303羽だった。 一日に300羽以上飛んだ日は,奇しくも6年前の同じ10月8日だった。 他に小鳥類は,アマツバメ60,ツバメ5,エゾビタキ3,カッコウ類1,マヒワ6,シメ3,ビンズイ(c),アオバト2,カケス1。

» 続きを読む

タカの渡り 2012 稲村ヶ崎

タカの渡り 速報 稲村ヶ崎 2012/10/07

雨の合間をぬっての観察だったが、南方向海上空からチゴハヤブサが真っ直ぐ突っ込んで来たのには驚いた。その他 アマツバメ1、コシアカツバメ3、キビタキ♀1

» 続きを読む

タカの渡り 2012 武山

タカの渡り 速報 武山 2012/10/07

10時過ぎまで雨だった。午後も粘ったが,晴れ間が出たのは13時45分頃だった。 明日は良い天気の様で,期待している。 他にハイタカ属が出たが,不明。 アマツバメ98,ツバメ2,エゾビタキ1,アオバト4

» 続きを読む

タカの渡り 2012 稲村ヶ崎

タカの渡り 速報 稲村ヶ崎 2012/10/06

前半はモヤっていて三浦半島も見えなかったが、9時過ぎより渡りが見られるようになる。ほとんど内陸側を飛んだが、雲があるおかげでむしろ昨日より発見しやすかった。 その他 アマツバメ102、メボソムシクイ1・エゾビタキ3、コグンカンドリ(海上)1・アサギマダラ1

» 続きを読む

タカの渡り 2012 武山

タカの渡り 速報 武山 2012/10/06

表示が出来ないので曇となっているが,観察当初は霧だった。次第に晴れてきたが,渡りは低調だった。 小鳥類:アマツバメ6,キビタキ♀1,サメビタキ1,エゾビタキ1,ツグミsp1,カケス1 他に参考記録ガビチョウ(s),アオバト(s)

» 続きを読む

タカの渡り 2012 稲村ヶ崎

タカの渡り 速報 稲村ヶ崎 2012/10/05

今日は西方向高空で形成されたタカ柱を発見することが多く、どの方向から飛来したのか良く解らないパターンが多かった。その他 アマツバメ116、コシアカツバメ5、エゾビタキ1、コグンカンドリ(海上)1、アサギマダラ1

» 続きを読む

タカの渡り 2012 武山

タカの渡り 速報 武山 2012/10/05

サシバは10時ころまで南コースが多く、視界が良好になった後半は頭上を通過する武山コースが多くなった。高かったがサシバらしい渡りを堪能できた。小鳥類は、アマツバメ79、ツバメ11、アオバト1、ツグミ類2、ヒガラ2(初認)、シメ1(初認)など。

» 続きを読む