今日は、地元の探鳥会の方々がこられ賑やかだった。サシバは散発的にしか見られなかったが、多くの方が海上空を飛び回るコグンカンドリを観察する事が出来た。 その他 アマツバメ1、イワツバメ5、コグンカンドリ1、クロハラアジサシ?4(上空)
|
|||
今日は、地元の探鳥会の方々がこられ賑やかだった。サシバは散発的にしか見られなかったが、多くの方が海上空を飛び回るコグンカンドリを観察する事が出来た。 その他 アマツバメ1、イワツバメ5、コグンカンドリ1、クロハラアジサシ?4(上空) 風がやや強い以外は,しだいに晴れてきて,視界は非常に良い。大島,伊豆半島,筑波山まで見える。7時過ぎまで曇だったせいか,渡ったのは少数だった。他にチゴハヤブサ1。他に,ノスリ,オオタカ,ハヤブサ,ミサゴ,エゾビタキ1,ツバメ3。明日に期待する。 稲村ガ崎に着いた途端に雨が降って来たので、9時過ぎまでは岬上の東屋で観察。 タカの渡りは無し。その他 アマツバメ4、エゾビタキ2、キビタキ 渡りには絶好の条件が揃った。内陸側を飛ぶもの、西側(江ノ島側)海上から内陸に入るものとに分かれたが、いずれも高空が多くカウントに苦労する。 その他 アマツバメ39、シギチSP11(上空)、カッコウ類1、エゾビタキ2、アサギマダラ1 予想通り,頭上でタカ柱が見られた。多くのサシバが頭上を通過していった。 10時過ぎから視界が悪くなり,房総半島はガスに煙って見えなくなってしまった。 他に,渡りの小鳥類は,アマツバメ127,ツバメ2,ツツドリ幼鳥1 台風一過の例に漏れず,南の風で渡りはなし。ノスリが何回か出たが,記録は1とする。他に,ツバメ2とツツドリ幼鳥1。ツツドリは昨日と同一個体らしい。 誰もが今日は渡らないと思っていましたが、10羽のサシバが渡って行きました。急に雨が降ってきたので早めに切り上げましたが、嬉しい誤算でした。 その他 カケス3、コシアカツバメ2、エゾビタキ2、コサメビタキ1 タカの渡りはなし。オオタカの幼鳥が2回ほど出現したのみ。他に,アマツバメ3,ヒメアマツバメ10,コシアカツバメ22,エゾビタキ3,カッコウ類1,ツツドリ幼鳥1,アオバト5 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |