今日も視界悪く、房総は鋸山の稜線が少し見える程度。 他にアオジ1、アマツバメ2、コシアカツバメ2など。
|
|||
視界不良で房総は見えず。風は弱く気温が高い。 目は多かったが、渡りは少なかった。 他にシロハラ2、ツグミ類1、ホオジロ類2。 終始曇りで房総は霞む。 ハイタカの渡りは少数だった。 ハイイロチュウヒは雄成鳥が山頂を通過。南南東方向の海上遠くで見えなくなった。 当地では昨年10/27に続き2度目の記録。 他にウソ7、アカハラ13、シロハラ8、ツグミ2、ツグミ類 5、アマツバメ26 、ツバメ1、シメ2、イカル3、イスカ7、マヒワ7、ジョウビタキ1など。 タカ、小鳥共に静かな一日。 朝は視界不良で房総半島は見えなかったが、次第に回復し9時頃には良好に。 シロハラ1、アカハラ5、ツグミ1、ツグミ類8、マヒワ15、アマツバメ12、イワツバメ2、リュウキュウサンショウクイ1など。 視界は優れないが鳥は多かった。 ハイタカは東進5、西進2。 小鳥も多く、ツグミ1、アカハラ13、ツグミ類14、イスカ7、アトリ4、シメ2、イカル3、クロジ3、タヒバリ3、ジョウビタキ1、アマツバメ14、リュウキュウサンショウクイ1、アサギマダラ1など賑やかだった。 今日もタカは少なかった。 東進のタカ類は推定ハイタカ。 北東風だったが全体的に靄がかかり、やや視界不良。 小鳥は好調で、ツグミ1、アカハラ5、不明ツグミ類4、タヒバリ1、イカル10、リュウキュウサンショウクイ1など。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |