観察時刻 | 05:00 – 17:00 | 観察者 | 35名 |
天候 | 晴れ | 気温/気圧 | 11℃ – 20℃ / 1017hpa |
視程 | km | 波高 | 0.5m |
風向 | 北東 – 南西 | 風力 | 1 – 7 |
本日の集計
種名 | 学名 | カウント |
アビ類 | Gavia ssp. | 9 |
オオハム | Gavia arctica | 2 |
シロエリオオハム | Gavia pacifica | 22 |
アカエリカイツブリ | Podiceps grisegena | 1 |
クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 4 |
オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 44370 |
ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 64 |
ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 12 |
ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 59 |
ムナグロ | Pluvialis fulva | 2 |
チュウシャクシギ | Numenius phaeopus | 26 |
キアシシギ | Heteroscelus brevipes | 4 |
オオトウゾクカモメ | Catharacta maccormicki | 1 |
トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 5 |
クロトウゾクカモメ | Stercorarius parasiticus | 3 |
カモメ類 | Larus ssp. | 2 |
ウミネコ | Larus crassirostris | 157 |
オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 3 |
ウミスズメ類 | Alcidae sp. | 9 |
ウミスズメ | Synthliboramphus antiquus | 20 |
カンムリウミスズメ | Synthliboramphus wumizusume | 4 |
ウトウ | Cerorhinca monocerata | 17 |
コメント
4月の定例+海鳥カウントDAY 5~17時まで12時間(!)の観察。朝は穏やかで、9時前から南西が吹き、午後は強風になった。オオミズナギドリは始め遠く少なかったが、南風が強まると同時に近く多くなった。トウゾクカモメ類、ウトウを除くウミスズメ類は朝のみ出現。ハシボソミズナギドリ、カモメ類は少なかった。観察とゴミ拾いに参加いただいたみなさま、特設ブースのトウゾクカモメ総選挙イベントに投票いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
(三鳥連)