城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/05/05

「海鳥カウントDAY」として日の出前~日の入後まで約14時間の連続観察を行いました。集計結果をお知らせします。なお、一般の方から募金にご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/05/03

距離は遠いものの、ウミスズメとカンムリウミスズメが次々と飛んでくれて、久しぶりに城ケ島らしい雰囲気を味わうことができました。識別できなかった「ウミスズメ類」はほとんどがウミスズメかカンムリウミスズメですが、1羽はウトウの可能性があります。 クロトウゾクカモメのうち1羽は、暗色型でした。 オオミズナギドリは、1分あたり15-20羽程度がブイを横切っていました。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/05/02

ややうねりあり、視界良好。早朝からオオミズナギドリとハシボソミズナギドリが絶えず流れている良い状況。6時40分頃にオオミズナギドリに何度かチェイスしながら東進するオオトウゾクカモメを発見。その直後の6時45分頃には相模湾に向かって飛んでいくクロトウゾクカモメ2羽を発見、続いて7時30分頃やや遠くをシロトウゾクカモメがソアリングしながら東へ。その後はシロトウゾクカモメとクロトウゾクカモメがそれなりに近い距離で何度か見られ、最後は10時7分にトウゾクカモメが飛んで4種達成。その他ウミスズメやハシボソミズナギドリもかなりの数が見られた。正確にカウントできなかったがハシボソミズナギドリはもしかしたら4桁に届いていたかも。ほかにミサゴ1など。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/04/28

【定例】海鳥は今日もさっぱりでした。灯台周辺でイイジマムシクイのさえずりを聞きました。ほかに、クロサギ2、ダイサギ1、サシバ1、ハヤブサ1、ツバメ5、イワツバメ5、オオヨシキリ1、センダイムシクイ1、オオルリ1、キビタキ2 など。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/04/21

さざ波程度、視界良好。9時前までは退屈しない程度に飛んだが以降はぱったり。ウミスズメは相模湾方向に飛ぶ群れも何度か見たので重複している可能性あり。トイレ前の磯にアカウミガメの死体が漂着。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/04/20

さざ波程度、視界良好。9時過ぎからチュウシャクシギの群れが相模湾方向へ。ハナゴンドウ?は魚を追っておらず、群れで東へ移動。ほかに、クロサギ1、ハナゴンドウ?5+ など。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/03/24

【定例】寒の戻りで朝は寒かったが、日差しが出ると暖かく感じるようになった。海鳥は低調で何も浮いていないし飛んでこないし、待っている時間が長く感じた。例年この時期に観察出来るカンムリウミスズメは今シーズンまだ未確認のまま。ほかに、クロサギ4、ツバメ5など。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/03/21

早朝は静かだったが8時頃から南西風が強まった。視界は基本的に良好だったが、強い雨が時より降ると悪くなった。はじめ沖合を帆翔していたオオミズナギドリも風速が上がると共に岸寄りを飛ぶようになり、混じってクロアシアホウドリや今シーズン初認のシロハラトウゾクカモメが飛んでいるのを確認した。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/02/24

【定例】朝のうちはカモメ類が多く、トウゾクカモメもいくつか出現した。ウミスズメ類は少なく、ウミスズメは時々観察したものの、カンムリウミスズメやウトウが確認できなかった。オオミズナギドリは初認。沖の方には群がいるようで陽炎の向こうにソアリングしている鳥が見えた。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2019

城ヶ島沖の海鳥観察 2019/02/04

他 ミサゴ1、フルマカモメ?1 早朝、強風の吹いていた時間は、コアホウドリ・トウゾクカモメ・ミツユビカモメが次々に飛んで行った。 コアホウドリはかなり岸近くを飛んだ。

» 続きを読む