| 観察時刻 | 09:00 – 15:30 | 観察者 | 1名 |
| 天候 | 雨 | 気温/気圧 | 5℃ – 8℃ / 1009hpa |
| 視程 | km | 波高 | 3m |
| 風向 | 北 – 北 | 風力 | 6 – 5 |
本日の集計
| 種名 | 学名 | カウント |
| オオハム | Gavia arctica | 1 |
| アホウドリ | Phoebastria albatrus | 5 |
| コアホウドリ | Diomedea immutabilis | 34 |
| クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 11 |
| フルマカモメ | Fulmarus glacialis | 1 |
| オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 2926 |
| ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 1 |
| ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 38 |
| カモ類 | Anatidae sp. | 2 |
| ウミアイサ | Mergus serrator | 74 |
| トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 1 |
| カモメ | Larus canus | 2 |
| ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 157 |
| ウミネコ | Larus crassirostris | 818 |
| セグロカモメ | Larus argentatus | 1 |
| オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 7 |
| ウミスズメ | Synthliboramphus antiquus | 2 |
| ウトウ | Cerorhinca monocerata | 1 |
コメント
南岸低気圧通過時の観察。主に西向きに移動していたオオミズナギドリやウミネコが正午を境に東向きに変わり数も急増。アホウドリ5羽(成3、若1、幼1)コアホウドリ34羽、クロアシアホウドリ11羽などアホウドリ類が頻繁に通過した。
(三鳥連)



