観察時刻 | 05:15 – 10:00 | 観察者 | 4名 |
天候 | 晴れ | 気温/気圧 | 17℃ – 20℃ / 1013hpa |
視程 | km | 波高 | 1.5m |
風向 | 西 – 南西 | 風力 | 3 – 1 |
本日の集計
種名 | 学名 | カウント |
カンムリカイツブリ | Podiceps cristatus | 5 |
クロアシアホウドリ | Diomedea nigripes | 1 |
オオミズナギドリ | Calonectris leucomelas | 2410 |
アカアシミズナギドリ | Puffinus carneipes | 2 |
ハシボソミズナギドリ | Puffinus tenuirostris | 3305 |
ヒメウ | Phalacrocorax pelagicus | 15 |
ウミウ | Phalacrocorax capillatus | 37 |
トウゾクカモメ | Stercorarius pomarinus | 6 |
ユリカモメ | Chroicocephalus ridibundus | 25 |
ウミネコ | Larus crassirostris | 146 |
オオセグロカモメ | Larus schistisagus | 1 |
ウミスズメ | Synthliboramphus antiquus | 17 |
ウトウ | Cerorhinca monocerata | 2 |
コメント
晴れているが視界不良。ハシボソミズナギドリが多く、30~200羽くらいの群れが頻繁に通過。1時間に600~900羽ずつカウントし、オオミズナギドリより多かった。アカアシミズナギドリも初認。生殖羽になったヒメウの群が通過したり、海上をツバメが飛んで行ったり、春らしい海になってきた。
(三鳥連)