沖をウトウが時々2~6羽で左へ飛んでいくのを見ました。朝方は、やや岸に近い海面に10羽くらいのウミスズメの群が数群浮いていました。
|
|||
沖をウトウが時々2~6羽で左へ飛んでいくのを見ました。朝方は、やや岸に近い海面に10羽くらいのウミスズメの群が数群浮いていました。 2015年最初の定例観察会でした。 ウミスズメとミツユビカモメがパラパラと飛びました。 ハンドウイルカが数頭目の前を泳いでいました。 他、 ハジロカイツブリ1、コクガン1羽、クロサギ1、ミサゴ1 今年最初の報告。最初は北西の風だったが弱く、そのうち気にならなくなった。その後そよ風ながら東、西、南西と向きを変え、その後風はどんどんと強くなった。 富士山・伊豆半島・大島・房総半島とよく見えたが、陽炎が出ていて遠くほど見えにくくなっていた。当初波はなかったがずっとうねりが強く、風が強まってからは波頭が立つようになった。 ウミスズメ、ハム類、カイツブリ類がよく飛び、遠いところに1000羽近いユリカモメが集結していた。他にハヤブサが大島方向へ飛んでいった。 早朝は雲が多く、視界も悪かったがチュウヒが山頂近くを飛んだ。晴れると今季初のハイタカが観察された。ハチクマは遅い記録。ほかに、アマツバメ6、ショウドウツバメ7、シロハラ17、アトリ1、マヒワ58、シメ4 など小鳥類多数。オスプレイも横須賀初飛来。 久しぶりの好天。オオタカ兄弟が武山周辺に何度も現れて飛び回っていた。ほかに、アオバト4、キビタキ1、カケス2など。 本日で稲村ヶ崎での定点観察を終了いたします。観察に来られた皆様、お疲れ様でした。 その他、コシアカツバメ5・アマツバメ10・カケス1・アサギマダラ1 (池) 昨日に続きヒヨドリの移動が物凄く、一瞬空が暗くなる。そんな中、ノスリが時間をかけて渡って行った。 その他、ビンズイ1 (池) |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |