城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/18

やや強い北風。波はほぼないが、細かいさざ波が立つ。大島・伊豆半島はかすんで見えず、富士山も中腹から下はかすむ。ブイは肉眼でもよく見えていたが時間とともに見えにくくなった。 オオミズナギドリとハシボソミズナギドリ、ウミネコは終始飛んでいた(浮いていた)ため概数。アジサシ類は遠かったがおそらくアジサシ。ほかにトビ、ダイサギ(4)、カワウなど。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/11

南西強風。視界は良く、富士山、大島が終始見えていた。オオミズナギドリの川にハシボソミズナギドリが多く混じりスコープで見ていると目まぐるしい。ハイイロミズナギドリと思われるものも10羽ほど見たが識別は難しく、実際はもっと飛んでいたかもしれない。カウントした海鳥のほとんどは海面低く飛んで東進して行った。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/06

強風ではないが南西風が吹き続ける。今日もミズナギドリが多く、オオミズナギドリよりハシボソミズナギドリが多い時間帯もあった。そのハシボソにとっては受難の日で、オオトウゾクカモメとクロトウゾクカモメに執拗に襲われているのを観察した。殺されてしまうのではないかと思うほどの攻撃に思わずお悔やみ申し上げた(汗)。ケイマフリは岩骨付近の海面に浮いていた。羽衣の特徴から恐らく昨日と同個体。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/05

朝から南西風が吹き、ミズナギドリが多数飛び回る。9時頃まではハシボソミズナギドリも多かった。トウゾクカモメ類は4種出現し、シロハラトウゾクカモメは遠くを飛ぶものが多かったが29羽を数えた。シロエリオオハムは朝はまったく見なかったが、11~13時までに13羽の群含む計18羽が通過した。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/04

今日も穏やかな海況。ミズナギドリ類は遠め少なめで7時頃は全体が相模湾内への移動。アジサシ類も同様。湾内で盛んにダイビングするアジサシの群も見た。クロトウゾクカモメは湾内でウミネコ、アジサシにアタックしていた。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/05/03

風・波とも穏やか。トウゾクカモメ類は時々通過し今シーズン初のグランドスラム達成。盗賊行為(クロ→ウミネコ、シロ→オオミズナギドリ)や海面にしばらく浮いて休んでいる個体も観察。シロエリオオハムはやや多く、観察地から見て富士山頂くらいの高いところを通過するのが半数以上いた。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/04/29

6:45-10:15と13:55-17:30の二部制。昨日に続いて、今日もカンムリウミスズメの東進個体が目についた。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/04/28

4月の定例+海鳥カウントDAY 5~15時まで10時間の観察。午前中は静穏、午後少し南西風が吹いた。早朝からカンムリウミスズメが多く、終了時間まで飛び続けて計876羽を記録。当地新記録。アカアシカツオドリ、オオトウゾクカモメは今季初。カウントに参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。他にマッコウクジラなど。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/04/23

トウゾクカモメは1羽が暗色型であった その他ダイサギ18、クロサギ2、イルカ類1。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2024

城ヶ島沖の海鳥観察 2024/04/21

ベタ凪なためウミスズメ類の観察には好条件。カンムリウミスズメが岩礁近くなどに浮いている姿や最大11羽のウミスズメの群など見ました。ほかにツバメ5、シラサギ類3など。

» 続きを読む