今日もタカは少なかった。 東進のタカ類は推定ハイタカ。 北東風だったが全体的に靄がかかり、やや視界不良。 小鳥は好調で、ツグミ1、アカハラ5、不明ツグミ類4、タヒバリ1、イカル10、リュウキュウサンショウクイ1など。
|
|||
今日もタカは少なかった。 東進のタカ類は推定ハイタカ。 北東風だったが全体的に靄がかかり、やや視界不良。 小鳥は好調で、ツグミ1、アカハラ5、不明ツグミ類4、タヒバリ1、イカル10、リュウキュウサンショウクイ1など。 6時台は北北東3m/s、次第に弱まり9時頃からは北北東1m/sと穏やかな気候。 渡りはツミ1羽(東進)のみで、非渡りのタカもほとんど飛ばなかった。 小鳥も少なくセグロセキレイC1のみ。 晴れて視界良好。渡りはハイタカ東進1など。他にアマツバメ7、イワツバメ4、ヒバリ1、ビンズイ1、タヒバリ1、マヒワ11、カケス1など。 風向きは北東に戻る。晴れて視界良好。だが、タカの出現は少ない。ハイタカ東進1。他にアマツバメ53、コシアカツバメ7、マヒワ15、イスカ1、シメ1、アオサギ29など。 南南西の風が前日から吹く。 波飛沫は控え目だったので岩礁先端にて観察。 オオミズナギドリは朝は多く、6時台には14/分。徐々に数は減り、9時台には2/分。 アジサシ類は単独で左(西)向きに飛んだ。 他にクロサギ1、ハヤブサ1など。 ツミ1羽の東進を確認した。 山頂でトビに絡んだ後、少し高度を上げて対岸千葉県の富山方向へ飛去。 他にツバメ1、コシアカツバメ4、ジョウビタキC1など。 快晴で視界良く渡り日和な気候。 タカの渡りは確認されなかったが、ヒヨドリとメジロの小群が活発に飛び回る。 マヒワ15羽の群れが山頂を通過した。 他にエゾビタキ1、アマツバメ1。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |