前日の晩から約10m/sの西風が吹いており、日の出前の薄暗い時からコアホウドリは岸近くを飛ぶ。そこから雨と風が止む7:10頃までコアホウドリはほぼ常に飛んでいた。トウゾクカモメは3羽の群れや暗色型1羽を観察。 雨と風が止んだ7:10以降はぴたりと何も飛ばなくなった。
|
|||
前日の晩から約10m/sの西風が吹いており、日の出前の薄暗い時からコアホウドリは岸近くを飛ぶ。そこから雨と風が止む7:10頃までコアホウドリはほぼ常に飛んでいた。トウゾクカモメは3羽の群れや暗色型1羽を観察。 雨と風が止んだ7:10以降はぴたりと何も飛ばなくなった。 昨日夕方から南寄りの強風が吹き、波と潮風で雰囲気はバッチリ。 コアホウドリとミツユビカモメが良く飛んだ。 相当荒れていた為、小さい鳥や遠くの鳥はほとんど拾えていないが、それでも2時間弱でこれだけの鳥を見る事ができた。 はじめ北弱風のち西強風。天気の割りに波が高い。風が上がってきたときに遠くをクロアシアホウドリが西進。東京湾口側にカモメ類が群れているが全般に少ない。背後の灯台付近を珍しくツミが飛んだ。 今年最初の定例観察会。長津呂崎は北の強風が吹きつけて寒い。風に乗って沖合いをクロアシアホウドリ、コアホウドリが1羽ずつだが、雄大にソアリングしながら東へ通過していくのを見た。ウミスズメは1羽ずつを3回見たが、いずれも相模湾側に飛んで行った。強風のため30分早めに終了。 西の風、視界良し、小春日和。タカの出現は少なく、渡りは東進ハイタカ1のみ。 本日で今シーズンの調査は終了しました。 ご協力いただいた皆様ありがとうございました! 晴れのち快晴。視界良好。ハイタカ東進3の他、ハイイロチュウヒ東進1など記録。小鳥は、ツグミ1、アカハラ1、ウソ1、シメ1、カシラダカ7など。 |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |