城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/03/02

その他にミサゴ2、クロサギ1 前々日から南西風が吹き続け、海は荒れ模様。 オオミズナギドリが多く春を感じる。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/03/01

薄曇りの時間帯が多かったが,波が低く靄も少なく視界良好. トウゾクカモメのウミネコへの盗賊行為を観察. 記録したトウゾクカモメ18羽のうち,1羽は暗色型であった. トウゾクカモメ類は6:00~8:00に相模湾から出ていく個体がほとんどであった. 他にクロサギ3,ミサゴ1,イルカ類3.

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/02/26

2月の定例。北風が強くて寒い。視界は良く富士山は終始くっきり見える。海鳥はカモメ類でさえ少ない時間帯が続いたが、10:30頃から伊豆半島側にアホウドリ類が頻出するようになり、観察者に近い海面ではユリカモメとウミアイサの混群が採食するなど急ににぎやかになった。おかげで定例は30分延長したが、ゴミ拾いもして12時すぎに終了。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/02/19

発達した低気圧のせいで南西の強風となり海上は時化模様。岩陰に身を潜めながらの観察だが、9:30頃よりさらに風は強まり、岩礁付近はしぶきがウォータースクリーンになって常に流れるようになる。朝からコアホウドリが近くや遠くを流れ、9:23にはアホウドリが出た。しかも、成鳥に近い羽衣。飛び去ると一同から拍手。荒天の城ケ島の一角が異様に沸いた瞬間でした。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/01/22

1月の定例。北風弱い上、日差しがあって凍えずにすむ。アカエリカイツブリが近くの海面で潜水したり、ウミアイサが飛んだりするほか海鳥は少ない。大島方向にカモメ類の鳥山が継続して形成され、相模湾内へ徐々に移動してくるとイルカ類数百頭の大きな群れも一緒なのが確認できた。

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2023

城ヶ島沖の海鳥観察 2023/01/09

当初そよ風程度でそのうち感じなくなる。波もうねりもなく穏やか。海上の陽炎と陸上のモヤからか、伊豆半島、大島は見えず。陽炎でブイと江の島は大きく伸びる。ほかにカワウ、ウミウ、ユリカモメ、ウミネコ(若)、コサギ、スズメ、ハクセキレイ、イソヒヨドリ、ヒヨドリ(26+、海上から陸へ渡る)、トビなど。

» 続きを読む

タカの渡り 2022 武山

タカの渡り 速報 武山 2022/11/30

渡りなし。本日で今シーズンの調査は終了しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました!

» 続きを読む

城ヶ島沖の海鳥観察 2022

城ヶ島沖の海鳥観察 2022/11/29

9時頃にシロハラトウゾクカモメとオーストンウミツバメが飛んだ。 オーストンは13番ブイのすぐ側を飛び、色彩もハッキリと見えた。 その他に小さめの鯨類(ハナゴンドウ?)2回。

» 続きを読む

タカの渡り 2022 武山

タカの渡り 速報 武山 2022/11/28

渡りなし

» 続きを読む

タカの渡り 2022 武山

タカの渡り 速報 武山 2022/11/27

ハイタカ正1逆7

» 続きを読む