今日も暑くなった・・時々タカは現れるが、渡る気配はまだ無い。早く涼しくなってくれ~! その他、コシアカツバメ1
|
|||
今日も暑くなった・・時々タカは現れるが、渡る気配はまだ無い。早く涼しくなってくれ~! その他、コシアカツバメ1 風が強めではあったが、昨日と比べ爽やか。しかし、今日も渡りのタカは確認できなかった。ところで昨日見られなかったアオバトが、今日は群れでガンガンやって来た。この違いは何なのだろう? (池) 曇天で寒かったが9時前から晴れる。この時期に10月のような北東の強風が二日続くのは珍しい気がする。南低空からハチクマ1羽が来て北へ渡った。房総は南部にしか日照がなかったので、館山方面からやってきたのかもしれない。ほかにツバメ6など。 晴れて北東風、視界もまずまずという好条件なのだが、サシバやハチクマなどタカは良く上がるものの明確な渡りは確認出来なかった。アマツバメ26、ツバメ81、コシアカツバメ3、イワツバメ2など。今日から1ヵ月間の連日調査となります。 今日も風はいいが、霧で視界不良。晴れたのは10時頃から。サシバ1羽が北西からやって来て高く上がり東方向へ滑翔していったが渡りか不明。 台風8号はさほど勢力は強くなかったものの、前夜に静岡県に上陸して関東を横断、朝には茨城沖に抜けておりました。夜明け前の海面にはオオミズナギドリは少なかったのですが、5:30頃から増え始め、セグロアジサシが度々岸寄りを相模湾内から湾外に向けて通過するのを見ました。幼鳥がほとんどで、成鳥は2羽、2年目が2羽。同様にアカアシカツオドリも幼鳥と成鳥に近い2個体が湾内から湾外へ通過していくのを見ました。 6月定例。金曜から3日間、南西強風が吹き続けた。オオミズナギドリの河は近く、ハシボソ・ハイイロミズナギドリが混じるが、珍しくハイイロの方が多い。朝早くには、アカアシカツオドリとオオアジサシが出た。11時で終了後、周辺のゴミ拾いを行った。コロナ禍は続くが、今年の定例は6回とも開催することができました。観察にゴミ拾いにご協力いただいた皆様、ありがとうございました! |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |