待ちに待った大渡り!ハチクマの総数も初めて3桁になった!! その他、コシアカツバメ1・アマツバメ16・チョウトンボ1
|
|||
待ちに待った大渡り!ハチクマの総数も初めて3桁になった!! その他、コシアカツバメ1・アマツバメ16・チョウトンボ1 夜明け直後はモヤで房総半島は見えなかった。8時前に海岸線が見えるようになった。結局、東京湾上のモヤは12時まで晴れなかった。他にダイサギ7、エゾビタキ7、アマツバメ1。(AB) 前半、東方向は靄っている。タカが来るとしても遅れるだろうと予測。しかしこの高温多湿の中、 果たして来るのか?と思ってはいたが、11時過ぎてから少数が通過していった。 その他、アマツバメ150±・チョウトンボ2 5時台は霧、8時を過ぎて空気が入れ替わり、急速に晴れてきたが、視界はやや不良のままだった。 渡りはなし。他にエゾビタキ4。(AB) 朝の雨は上がり、時々日も差す。中腹からは富士山が見えた。0確認で登頂したが、ノスリが房総半島目指して滑翔していくのを見た。(M) 早い時間帯は北寄りの風だったが、予報通り南風に変わった。少数の渡りが見られたが、羽ばたいているタカが多く、南風の中、渡り辛そうだった。 コムクドリ8・コシアカツバメ4・アマツバメ2・チョウトンボ1 風以外は条件良し。少数のタカが渡る。そよ風程度の南風で助かった。ほかに、アマツバメ45、ツバメ24、オオムシクイ1、エゾビタキ1など。(M) 風向が渡りのピーク時に西寄りになったからなのだろうか?ほとんどのタカは内陸遠方を渡ったが、双眼鏡の限界を超えていて、フィールドスコープ頼りの厳しい観察となった。 その他、オオムシクイ1(地鳴きにより判定)・アマツバメ3・アサギマダラ1・ハネビロトンボ1+? 当初快晴だったが湿度が高く、もやがかかっていた。風が弱く、高いところを渡るものが多かった。 他にツバメ10、エゾビタキ3、アマツバメ4 (AB) |
|||
Copyright © 2001-2025 三浦半島渡り鳥連絡会- All Rights Reserved |